今年は「みずのとう」です

みなさん、ことしは何どしですか?と伺うと、ほとんどの日本人は「うさぎ」と答えられることと思います。

では今年のえとは?と伺うと、おそらくほとんどの人は「うさぎ」と答えると思います。

でも「ね・うし・とら・う・・・」の十二支と干支(えと)は違うものです。

十二支は「ね・うし・とら・う・・・」でお馴染みの、十二種類の動物をその年にあてた順番で、今年は「うさぎ」です。

干支とはなんでしょう?

これは十干という「こう・おつ・へい・てい・・・」と続く十種類の陰陽五行の並びになります。昔の通知表の成績順で甲(こう)が一番成績がよく、順に乙・丙・丁と続くあれを思い出せば(知っている人のほうがすくないか)わかりつ思います。

この十干と十二支を組み合わせた60年で一周する暦を「干支」と言います。

それで今年は「癸卯(みずのとう)」とないり、一番成績(十干に例えて)が下のうさぎさんの歳となります。

十干は繰り返しますので、みずのとは順位こと一番最後ですが、その10種類の輪で次に繋げる大切な節目と考えることもできます。

周期の最後をしめくくる兎となり、思い切り飛躍し新たなことに挑戦するには良い年と考えることもできます。

 

みなさんも、一つの締めくくりの年として、そして、来年に向けて1段も2段も跳ねるとしになるといいですね。

 

おまけ

十二支はお釈迦様が1月1日に私のもとに集まるようにとおふれを出し、それに従った動物達がお釈迦様の下に集まった順番という逸話があります。

ではなぜ、あんなに小さな鼠が一番になれたのでしょう。それは、牛の背中に乗った鼠がお釈迦様の前で牛からピョンと降りて一番になった。という話があります。また、十二支に人間に近い「猫」がいないわけは、猫は鼠に嘘をつかれ、お釈迦様のもとに集まる日を間違えてしまったため、十二支に入れなかったという話がります。それから、猫は鼠を目の敵にして今でも追い回しているというお話。

何だか、ねずみってひきょうに感じますね。